【缶詰アレンジレシピ20選】簡単・美味しい・映えるメニュー集

★缶詰アレンジの魅力と「おかず系アレンジ10選」

ご飯が止まらない!こってり系おかずアレンジ(3品)

缶詰アレンジの中でも根強い人気を誇るのが「こってり系おかず」。
ガツンとした味わいは白ごはんと抜群の相性で、夜ごはんにもお弁当にもぴったり。
ここでは、濃厚な旨みとパンチのある味付けが魅力の缶詰を使ったアレンジ3選をご紹介します!


① ご飯がススム!ピリ辛チーズ炒め

使用缶詰:ご飯がススム いわしのキムチ煮(信田缶詰)

甘辛味にほんのり酸味が効いた「いわしのキムチ煮」。
このままでも十分おかずになりますが、スライス玉ねぎと一緒に炒めて、最後にピザ用チーズをとろ〜りとかけると、ボリューム満点な“韓国風炒め”に早変わり!

とろけたチーズとキムチ風味のたれが絡み、ご飯が何杯でも進む一品です。
お好みで卵を落としてもマイルドさがアップして◎

こってり度:★★★★☆/ごはんに合う度:★★★★★


② 甘辛×明太で最強コンビ!めんツナ卵とじ

使用缶詰:めんツナかんかんプレミアム(ふくや)

明太子とツナが合わさった「めんツナかんかん」は、ちょい辛&旨みたっぷり。
シンプルに炒り卵と合わせて“めんツナ卵とじ”にすれば、ごはんにもパンにも合う万能おかずになります。

ふんわり卵で包まれためんツナは辛味がやわらぎ、家族みんなで楽しめるやさしい味わいに。
お弁当のおかずにも重宝する一品です。

こってり度:★★★☆☆/ごはんに合う度:★★★★☆


③ ガツンと濃厚!鳥皮みそ煮のスタミナ丼

使用缶詰:鳥皮みそ煮(ヤマトフーズ)

ぷるぷるのコラーゲン感と、甘辛味噌が食欲をそそる「鳥皮みそ煮」。
レンジで温めて、そのままごはんにドーンと乗せるだけで“スタミナ丼”が完成します。

お好みで半熟卵や小ネギをトッピングすれば見た目も映えて、お店風の一杯に。
にんにくを効かせた炒め物にアレンジすれば、お酒のおつまみにも◎

こってり度:★★★★★/ごはんに合う度:★★★★★


🍚まとめ|“ガツンと系”が欲しいときの最強時短アイテム!

今回紹介した3缶詰はどれも「温め+ひと工夫」で、驚くほど満足度の高いおかずになります。
日々のごはんに迷ったら、まずは冷蔵庫ではなく“缶詰棚”をのぞいてみてください。
時短なのに、ちゃんと美味しい。缶詰って、やっぱり頼れる存在です。

やさしい味わいの和風おかずアレンジ(3品)

毎日のごはんに取り入れやすいのが、素朴で優しい味わいの「和風アレンジ」。
魚や野菜の素材感を生かした缶詰を使えば、調味料いらずで簡単&上品な一皿が完成します。
今回は、食卓の“もう一品”にぴったりな和風アレンジ3選をご紹介します。


④ さっぱり美味しい!高菜の卵焼き

使用缶詰:九州の高菜(みちもと食品)

酸味とほどよい辛みが効いた九州産の「高菜漬け缶」。
そのままごはんのお供にも良いですが、刻んで卵焼きの具にするのがイチオシアレンジ!

味つけ不要で簡単にできるうえ、お弁当に入れても風味豊か。
チーズを少し入れてもまろやかに仕上がります。

やさしさ度:★★★★☆/お弁当向き度:★★★★★


⑤ サバ缶で!ごろっとポテトのさっぱり煮

使用缶詰:秋冬さば 水煮(木の屋石巻水産)

シンプルな塩味で仕上げた「さば水煮缶」は、アレンジ力抜群。
じゃがいもと玉ねぎを軽く煮て、サバ缶を汁ごと投入すれば、だし要らずの“さっぱり煮”が完成!

冷めても美味しいので、常備菜やお弁当にもぴったり。
ポン酢や柚子胡椒を少し加えて味変も◎

やさしさ度:★★★★★/常備菜度:★★★★☆


⑥ サーモンの冷やしおろしがけ

使用缶詰:石巻金華サーモン 醤油煮(木の屋石巻水産)

宮城県のブランド銀鮭「金華サーモン」を醤油でしっとり煮込んだ一品。
そのままでも絶品ですが、暑い季節には冷やして“おろしがけ”にすると爽やかに楽しめます。

ほぐしたサーモンに大根おろしとすだちを添えて、少しポン酢をかけるだけ。
薬味(みょうがや大葉)を合わせれば、和カフェ風の一皿に。

やさしさ度:★★★★★/映え度:★★★★☆

▶ごはんに合う缶詰特集はこちら!

【保存版】ごはんが止まらない!缶詰おかずラン

【保存版】ごはんが止まらない!缶詰おかずラン


🥢まとめ|やさしい缶詰アレンジは毎日のごはんの味方!

和風の缶詰アレンジは、疲れている日でもホッとする優しい味わい。
しかも、缶詰だから味付けが完成していて、火を使わず作れるレシピも多いのが嬉しいところ。
主菜にも副菜にもなる、そんな“和風缶詰”の魅力をぜひ日常に取り入れてみてください。

ちょっと特別!おしゃれカフェ風アレンジ(4品)

缶詰=日常の食材というイメージを覆す、“映えて美味しい”缶詰アレンジ。
ここでは、トリュフや桜えび、明太子など素材にこだわった缶詰を使って、カフェごはん風に仕上げるレシピをご紹介します。
ワンプレートごはんや休日ブランチ、おもてなしにもぴったりのラインアップです。


⑦ トリュフ香る大人のコンビーフポテサラ

使用缶詰:大人のプレミアムコンビーフ トリュフ風味(明治屋)

開けた瞬間ふわっと広がるトリュフの香りと、しっとり濃厚な牛肉の旨み。
そんな贅沢コンビーフ缶は、マッシュポテトと和えるだけで「大人のポテサラ」に大変身。

ブラックペッパーを効かせたり、粒マスタードを加えても美味。
ワインやバゲットと一緒に、おしゃれな前菜としても◎

映え度:★★★★★/おつまみ度:★★★★★


⑧ 桜えびの香ばしガレット風トースト

使用缶詰:釜揚 桜えび(山梨缶詰)

駿河湾で獲れた桜えびの甘みと香りが楽しめるこちらの缶詰。
食パンにチーズ、マヨ、黒こしょうと一緒にのせてトーストすれば、
パリッと香ばしい“桜えびのガレット風トースト”が完成!

仕上げに青ネギを散らせば、朝ごはんにもブランチにも使える一品に。

映え度:★★★★☆/手軽さ:★★★★★


⑨ 明太子の旨みたっぷり!和風クリームパスタ

使用缶詰:缶明太子・油漬け(ふくや)

粒感のある明太子をまろやかな油で包み込んだ濃厚缶詰。
生クリームと合わせて、明太クリームパスタにするのが定番&最高の組み合わせ!

バターや醤油を少し加えて和風に仕上げるのがポイント。
シソや刻み海苔を散らして、カフェ風ワンプレートにしてみて。

映え度:★★★★★/ランチ満足度:★★★★☆


⑩ イワシカレーでつくるドリア風ごはん

使用缶詰:イワシカレー(信田缶詰)

ゴロッと揚げたいわしに野菜がたっぷり入った和風カレー缶。
余ったご飯にかけてチーズをのせて焼けば、あっという間にドリア風!

そのままでも美味しいですが、トマトやピーマンを加えて焼くと、見た目も味も本格派に。
子どもから大人まで喜ばれるアレンジです。

映え度:★★★☆☆/満腹度:★★★★★


☕️まとめ|缶詰×ちょいアレンジで“おうちカフェ”が完成!

ひと手間加えるだけで、缶詰がまるでレストランの味に。
特に香りや彩りを意識することで、SNSにアップしたくなるような“魅せるごはん”になります。
休日のごほうびランチや、おもてなしにも活用できる、缶詰のポテンシャルをぜひ体感してみてください。

★主食にぴったり!ご飯&麺アレンジ5選

缶詰は“おかず”だけじゃない!
実は、少ない材料でサクッと作れる「主食アレンジ」こそ、缶詰の真骨頂です。
ここでは、ご飯・パスタ・麺料理にぴったりな、満足度◎のアレンジレシピを5つご紹介します。
忙しい日のランチや、冷蔵庫に何もないときにもぜひ活用してみてください。


⑪サバカレー缶でスパイシー炒飯

使用缶詰:サバカレー

ゴロっとした鯖とスパイスがきいた「サバカレー缶」を使って、
炒めるだけで香ばしい“サバカレーチャーハン”に!

具はたまねぎ、ピーマン、卵が定番。サバ缶は汁ごと加えることで味が決まり、
最後にしょうゆをひとまわしすれば香ばしさがUP。
レモンやパクチーを添えればエスニック風にも。

食べごたえ:★★★★★/時短度:★★★★☆


⑫ ツナ×めんつゆの和風混ぜご飯

使用缶詰:本まぐろだけで作ったまぐろ水煮

火を使わずにパパッと作れるのが、ツナ+めんつゆの混ぜご飯。
お好みで大葉、白ごま、みょうが、カリカリ梅などを加えれば、夏でもさっぱり食べやすい一品に。

冷ご飯でもOKなので、在宅ワーク中のクイック飯にもぴったり!
卵黄や温泉卵をのせて食べれば、さらに満足感アップ。

簡単度:★★★★★/冷やしOK度:★★★★★


⑬ にしん蒲焼き缶の玉子とじ丼

使用缶詰:大人の蒲焼缶

甘辛ダレがしみしみのにしん蒲焼き缶は、卵と合わせるだけで“ふわとろ親子風丼”に。
缶詰のタレを薄めず使えば、ごはんにもよく合い、レンジでも作れます。

青ネギや三つ葉を添えると香りがアップして、見た目もぐっと上品に。
一人分でも手軽に作れて、忙しい日の夜にも◎

満腹度:★★★★☆/コスパ度:★★★★★


⑭明太子缶で和風クリームうどん

使用缶詰:缶明太子・油漬け(ふくや)

明太子と生クリームを合わせた“和風明太クリームうどん”は、
冷凍うどん+缶詰で5分で完成する超時短レシピ!

仕上げにバターとしょうゆを少し加え、刻み海苔と青じそをトッピング。
冷たくしても温かくしてもOKで、季節を問わず活躍します。

おしゃれ度:★★★★★/アレンジ幅:★★★★☆


⑮ コンビーフ缶でやみつき和風パスタ

使用缶詰:大人のコンビーフ トリュフ風味

コンビーフに醤油ときざみにんにくを加えて炒め、茹でたパスタに絡めるだけ!
仕上げに黒こしょう、温泉卵、大葉をのせれば、大人の香りが漂う“和風ボロネーゼ風パスタ”の完成です。

市販のパスタソースにはない、肉の旨味と香りの良さに驚くはず。
ランチにもディナーにも◎

満足度:★★★★★/香りリッチ度:★★★★★

▶おしゃれだけど簡単!カフェご飯特集はこちら

おいしく朝活!缶詰×パンアレンジ5選

おいしく朝活!缶詰×パンアレンジ5選

★見た目も味も大満足!缶詰スイーツアレンジ5選

缶詰といえばおかずや保存食のイメージが強いかもしれませんが、実は“スイーツ系”も驚くほど充実しているんです。果物の缶詰はもちろん、パンやケーキの缶詰までバリエーション豊富。しかもそのままでも美味しく、少し手を加えるだけで「映えるデザート」に早変わり!

ここでは、缶詰を使った簡単&おしゃれなスイーツアレンジを5品ご紹介します。食後のデザートはもちろん、おもてなしやギフトにもぴったりです。


⑯ 【八朔ゼリー風カップ】

使用缶詰:しまなみ八朔缶詰

ぷるっと爽やかな柑橘系デザートを手軽に楽しむなら、この八朔缶を使ったゼリー風カップがおすすめ。
果肉入りの八朔はそのままでも十分美味しいのですが、ゼラチンを加えて冷やし固めるだけで、フルーツゼリーに早変わり。透明カップに入れてミントを添えれば、カフェのような見た目に仕上がります。

おすすめシーン:
食後のさっぱりデザートや、夏のおやつにぴったり。


⑰ りんごジンジャートースト

使用缶詰:あおもりりんご ジンジャー

りんごのやさしい甘さと生姜の香りが絶妙なこちらの缶詰は、シンプルなトーストと相性抜群。
食パンにバターを塗り、りんごをのせてトースターで軽く焼くだけで、まるでアップルパイのような味わいに。仕上げにシナモンを振ると香りもぐっと引き立ちます。

おすすめシーン:
朝ごはんや休日のブランチ、秋冬のあたたかいおやつに。


⑱ イエローピーチのカラフルパフェ

使用缶詰:イエローピーチ(明治屋)

スライスされた黄桃は、パフェやサンデーの主役級フルーツ。
市販のバニラアイス、コーンフレーク、生クリームと一緒に重ねるだけで、華やかな“映えスイーツ”が完成します。ベリーやミントをトッピングすればさらに写真映え◎。

おすすめシーン:
誕生日やホームパーティーなどの華やかなデザートに。


⑲クッキーチーズケーキ

使用缶詰:缶スイーツ チーズケーキ カモメ

すでに完成されたスイーツ缶に、ほんのひと手間加えるだけでさらに贅沢な味に。
このチーズケーキ缶に、砕いたクッキーとブルーベリーソースを重ねてグラスに盛るだけで、即席のミニパフェに大変身。レモンを少し搾って爽やかさをプラスしても◎。

おすすめシーン:
来客時のおもてなしや、贅沢気分を味わいたいティータイムに。


⑳メープルパンdeアフォガート

使用缶詰:缶deボローニャ メープル

パンの缶詰ってどう使うの?と悩んだら、アフォガート風のデザートに。
軽くトーストしたメープル風味のデニッシュに、冷たいバニラアイスをのせて、エスプレッソや濃いめのコーヒーをかけるだけ。甘さと苦さのバランスがたまらない、大人のデザートになります。

おすすめシーン:
夜のリラックスタイムや、カフェ風の休日ブランチに。


スイーツ缶は常備・ギフトにも最適!

スイーツ缶は保存がきくだけでなく、季節を問わず楽しめるのが魅力。
自分へのご褒美としてはもちろん、ちょっとしたギフトにもぴったりです。カンダフルではギフト用の巾着ラッピングも対応しているので、見た目にもかわいく贈れます。

▶ギフトにおすすめ!スイーツ缶詰特集はこちら!

缶詰スイーツが熱い!話題の甘い缶詰とアレンジ

缶詰スイーツが熱い!話題の甘い缶詰とアレンジ

缶詰は“そのまま食べるだけ”なんてもったいない!
ちょっとしたアイデアと組み合わせで、毎日の食卓がもっと楽しく、華やかになります。
今回ご紹介した20のアレンジは、どれも手軽なのに味も映えも◎なものばかり。

忙しい日、何もしたくない日、でも美味しいものが食べたい日。
そんなときこそ、缶詰の出番です。

カンダフルでは、今回使った商品をはじめ、全国のご当地缶詰やギフトにもぴったりな逸品を多数取りそろえています。
あなたの暮らしにぴったりな“とっておきの缶詰”を、ぜひ探してみてくださいね。

▶ 缶詰の通販・ギフトなら【カンダフル】
https://cannederful.com/

🏬 カンダフル新橋店のご案内

カンダフルは、東京・新橋駅近くにある缶詰専門店です。全国各地のご当地缶詰やおつまみ缶詰、珍しいスイーツ缶まで常時300種類以上取り揃えています。

【店舗情報】

  • 住所:東京都港区新橋2丁目17-14
    JR新橋駅エキュートエディション
  • 営業時間:11:00〜21:00(日曜、祝日は20時まで)
  • アクセス:新橋駅から徒歩1分

店頭での試食やスタッフのおすすめ解説も人気。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

▶︎ オンラインショップはこちら