【缶詰で朝ラク】簡単お弁当レシピ3選!

朝の救世主!缶詰でつくる時短お弁当革命


① 朝のバタバタ問題を解決したい

朝って、本当に時間との戦いですよね。アラームを何度も止めながら、バタバタと支度をして、子どもの準備、自分の支度、ゴミ出し…そんな中で「お弁当作らなきゃ!」というタスクが重くのしかかる。時間がないから冷凍食品を詰め込むだけになったり、「また同じおかずだな…」とモヤモヤしたり。わかってるけど、なかなか改善できない。

「もっと手軽に、でもちゃんと美味しいお弁当が作れたらいいのに…」 そんな思いを抱えている人、多いはずです。特に春は遠足、ピクニック、お花見など、お弁当を持っていくシーンも増える季節。朝のストレスを減らして、楽しくお弁当作りをするための救世主が、実はすぐ身近にあったんです。

朝ごはん&お弁当の副菜3品レシピ

② そこで「缶詰」という最強選択肢!

その救世主こそ、缶詰

「えっ、缶詰?」と思ったあなた。侮るなかれ。今の缶詰は、昔ながらの保存食のイメージとはまったく違うんです。おしゃれで、味もしっかり美味しくて、バリエーションも豊富。しかも、開けるだけですぐ食べられるものばかり。

ストックもできて、冷蔵庫に入れておく必要もなし。使いたいときに、ぱかっと開けて、ちょっと盛り付けるだけ。忙しい朝にぴったりすぎるアイテム、それが缶詰なんです。


③ 缶詰がお弁当に最適な理由4選

ここからは、缶詰がお弁当にぴったりな理由を具体的に紹介します!

【1】常温保存できる

冷蔵庫のスペースを圧迫しない!さらに、いざというときもストックしておけるから、朝「あれ、今日何もない!」というピンチにも対応できます。防災備蓄にもなるので一石二鳥。

【2】加熱済みでそのまま使える

基本的に缶詰は加熱殺菌済み。つまり、火を使う必要なし!もちろん、温めても美味しいけど、冷たいままでも十分食べられるものが多いんです。朝、コンロやレンジを使わなくて済むのは本当に大きい。

【3】味付け済みで悩まない

お弁当って「味付けをどうするか」で時間取られますよね?缶詰なら、すでに味がしっかりついているので、何も考えずにそのままおかずにできる。しかも最近の缶詰は、和風・洋風・中華風とバリエも豊富!

【4】バリエーションが豊富すぎる

肉系なら「焼き鳥缶」「角煮缶」、魚系なら「サバ缶」「いわし缶」、野菜系なら「いぶりがっこ缶」など、ジャンルも無限大。毎日違う缶詰を使えば、飽きずにお弁当作りが続けられます!


④ 冷凍食品との違い&缶詰ならではの魅力

もちろん、冷凍食品も便利です。でも、解凍する手間があったり、時間が経つと水っぽくなったり、ベチャっとすることも…。その点、缶詰は水分コントロールがしやすいので、お弁当箱の中でも食感をキープしやすい!

さらに、「缶詰使ってます!」って見た目にならないのもポイント。きれいに盛り付ければ、まるで手作りおかずみたいに見えるから、子どもにも喜ばれるし、自分のお弁当もちょっと誇らしくなるんです。

「簡単」だけじゃなく、「ちゃんとしてる感」まで出せる。それが缶詰の強みです!

ピクニック弁当のおしゃれな詰め方

⑤ まとめ

缶詰を使えば、朝のストレスがぐっと減る!そして、ちゃんと美味しい、満足できるお弁当が作れる!

次の第二部では、実際におすすめの缶詰と、それを使った「爆速お弁当アイデア」をたっぷり紹介します。

これを読めば、あなたも明日から「朝ラク革命」始められるはず!🍱✨

朝ラク!缶詰で作る簡単お弁当アイデア


詰めるだけで完成!朝ラク缶詰おかず集

朝バタバタしているときに頼りたいのは、「開けてそのまま詰めるだけ」でOKな缶詰たち。火もレンジも使わず、サクッと完成するおかずをご紹介します!

  • 焼き鳥缶(タレ味)
  • 角煮缶
  • いぶりがっこ缶
  • いわし蒲焼き缶

がっつり食べたい人向け!缶詰丼弁当アイデア

朝からしっかり食べたい!そんな日は、缶詰を使った「丼もの弁当」がおすすめ。手間なしなのにボリューム満点なアイデアを紹介します!

  • サバカレー缶
  • 鯖味噌煮缶
  • わしたポーク缶

ピックアップレシピ3選!

ここからは、特におすすめの缶詰を使った簡単レシピを紹介します!

【1】わしたポーク缶で作る「おにぎらず」🍙

材料
  • わしたポーク缶 1/3缶
  • ごはん 1膳分
  • 海苔 1枚
  • お好みで卵焼きやレタス
作り方
  1. わしたポークをスライスして、軽くフライパンで焼く(そのままでもOK)
  2. ラップの上に海苔を敷き、ごはん半量を薄く広げる
  3. わしたポーク、お好みの具材を乗せ、残りのごはんを乗せる
  4. 海苔で包み、ラップごとぎゅっと成形
  5. 半分にカットして完成!

→ ジューシーなポークとごはんの相性が抜群!がっつり派にも大満足のおにぎらず!

わしたポークJapan

わしたポークJapan

沖縄生まれのしっとりジューシーポーク!ごはんにもおにぎらずにも相性抜群です。


【2】焼き鳥缶(タレ味)で作る「二色丼」🍚

材料
  • 焼き鳥缶(タレ味)1缶
  • 卵 1個
  • ごはん 1膳分
  • 少量の砂糖・塩
作り方
  1. フライパンで卵を炒り卵にする(砂糖ひとつまみ+塩少々)
  2. ごはんの上に、焼き鳥缶と炒り卵を並べる
  3. お好みで刻み海苔やごまをトッピング!

→ 彩りもよく、甘辛味の焼き鳥とふわふわ卵がベストマッチ!子どもも大好きな一品!

やきとり たれ味 長期保

やきとり たれ味 長期保

甘辛タレがしっかり絡んだ本格派やきとり缶。ごはんにのせるだけで丼完成!


【3】サバカレー缶で作る「ドライカレー風弁当」🔥

材料
  • サバカレー缶 1缶
  • ごはん 1膳分
  • パセリや目玉焼き(お好みで)
作り方
  1. サバカレー缶をフォークで軽くほぐす
  2. ごはんの上にたっぷりのせる
  3. お好みでパセリや目玉焼きをトッピング

→ スパイシーなカレーの香りがたまらない!食欲爆上がりの簡単ドライカレー弁当!

サバカレー

サバカレー

サバの旨みとスパイシーなカレーが絶妙コラボ!ごはんにのせるだけでドライカレー風に。


朝5分でできる!缶詰アレンジ小ワザ集

さらに朝ラク度を上げるために、ちょっとしたアレンジ小ワザもご紹介!

汁気を切る

タレや汁が多い缶詰は、ペーパータオルで軽く押さえてから使うと、ごはんがベチャつかず仕上がりがキレイ。

ごはんに海苔を敷く

ごはんの上に海苔を一枚敷いてからおかずをのせると、汁気防止にもなるし風味もアップ!

ちょい足しアイデア

缶詰だけでも十分だけど、冷蔵庫に余っているチーズ、マヨネーズ、青ねぎなどをちょい足しするだけで、見た目も味もワンランクアップします!


簡単、なのに美味しい。しかもバリエーション豊富!

これが缶詰を使った「朝ラク弁当」の真骨頂です!🍱✨

次の第三部では、さらに缶詰弁当を楽しむためのコツや、ちょっとしたテクニックを紹介していきます!


① 缶詰弁当をさらに楽しむアイデア

缶詰お弁当、さらに楽しむためのちょっとしたコツをご紹介します!

盛り付けにひと工夫

ちょっとした彩りでぐっと華やかになります。ミニトマト、パセリ、海苔、ゴマ…冷蔵庫にあるものでOK。缶詰のおかずを「魅せる盛り」にすると、お弁当タイムがもっと楽しくなる!

味変を楽しむ

同じ缶詰でも、マヨネーズを添えたり、七味唐辛子をふったりするだけで全然違う味に!小さなソースボトルを使って「味変弁当」を楽しむのもおすすめです。

ごはんに混ぜ込む発想

おかずとしてだけじゃなく、ツナや焼き鳥を刻んでごはんに混ぜて「混ぜごはん弁当」にするのも時短&映えるテクニック!


② 普段のお弁当だけじゃない!缶詰活用シーン特集

缶詰弁当、実は朝のお弁当作りだけじゃないんです!

遠足・ピクニック・お花見弁当に!

外で食べるお弁当って、なんだか特別。手間をかけすぎず、でもおいしい。そんな時に缶詰弁当が大活躍します!開けてそのまま詰めるだけ、持ち運びもラクラク!

キャンプ・登山などアウトドア飯にも!

缶詰は常温保存できるので、アウトドアシーンにもぴったり。焼き鳥缶を温めてごはんに乗せるだけでも、立派なキャンプ飯に!荷物を減らしたい登山にも最適です。

缶詰を使ったキャンプ飯

おうちランチにも◎

テレワークの日や、休日の「何作ろう…」問題も缶詰で解決!小さなタッパーに詰めて、さくっとおうちランチが完成します。コスパも最強!

テレワークランチにおすすめレシピ

忙しい平日の夜ごはんにも!

仕事で帰りが遅くなった日、わざわざ料理する気力がない…そんなときも缶詰があれば安心。ごはんにのせて、スープを添えれば立派な夜ごはんに!

夜食・小腹満たしにも使える!

夜中に小腹がすいたとき、コンビニに走るより缶詰ストック!手軽でヘルシー、罪悪感も少なめです。

防災ストックにもなる!

普段使いしながら、いざという時の備蓄にもなる。食べ慣れている缶詰をストックしておけば、非常時も安心感が違います!


③ 今日紹介した缶詰はカンダフルで買えます!

今回紹介した「朝ラク弁当にぴったりな缶詰」は、すべて缶詰専門店カンダフルで購入できます!

▶ オンラインショップはこちら:カンダフルECサイト

▶ 新橋駅近く!店舗でも買えます:カンダフル新橋店 アクセスはこちら

「今すぐ使いたい!」「ちょっとストックしておきたい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね!


\ 朝のストレスを減らして、もっと楽しいお弁当ライフを! /

次のお弁当づくりが、きっと楽しみになるはずです🍱✨

ホットサンドにしたら感動する缶詰5選

【キャンプ】ホットサンドにしたら感動する缶詰5選

キャンプ・アウトドア飯におすすめ!ホットサンドにすると驚くほど美味しい缶詰を厳選紹介!