鯖缶アレンジレシピ第4弾|おにぎり・混ぜご飯編

鯖缶の種類と味の選び方
手軽さと美味しさを兼ね備えた“万能食材”として人気の鯖缶。
サラダやパスタに使うイメージが強いかもしれませんが、実は「混ぜご飯」や「おにぎり」にこそ、鯖缶は真価を発揮します。
今回のテーマは、「鯖缶 × ごはん」。
和風アレンジにぴったりの3種類を厳選し、それぞれの特徴や味の方向性から、どんな使い方が向いているかをご紹介していきます。
🍙なぜ“鯖缶ごはん”が人気?

まずは簡単に、鯖缶をごはんに使うメリットをおさらいしておきましょう。
- ✅ ごはんとの相性が良く、味がまとまりやすい
- ✅ たんぱく質・DHA・EPAなど栄養価が高く、腹持ちも◎
- ✅ 味がついている缶詰なら調味いらず
- ✅ 缶詰の汁ごと使えば、炊き込みや混ぜご飯も簡単
つまり、時間がない日のお弁当や朝ごはんにもぴったり。しかも、冷めても美味しいのが缶詰ならではの魅力です。
今回使用する3つの鯖缶はこちら!
ここからは、今回の「混ぜご飯・おにぎりアレンジ」で使用する3つの缶詰をご紹介します。味のタイプやアレンジのしやすさ、食感などを★で評価しながら見ていきましょう。
① 寒さば 水煮(高木商店)
▶ 商品ページ:寒さば 水煮
銚子港・波崎港で水揚げされる旬の寒さばのみを使用した、素材勝負の一本。塩分控えめで、鯖そのものの旨みをダイレクトに感じられる一品です。
特徴:
- 汁ごと使えば、だし不要で炊き込みご飯にも◎
- 梅干しやしそ、味噌など和風の味と相性抜群
- 骨もやわらかく、混ぜご飯にしても食べやすい
評価軸 | 評価 |
---|---|
こってり度 | ★☆☆☆☆ |
ご飯との相性度 | ★★★★★ |
おにぎり向き度 | ★★★★☆ |
アレンジの幅広さ | ★★★★★ |
シンプルだからこそ、具材を変えれば飽きずに楽しめます!
② 明太王鯖(ふくや)
▶ 商品ページ:明太王鯖
明太子の名店「ふくや」が手がけた、贅沢仕様の味付き鯖缶。
ノルウェー産の大鯖をオリーブオイルと辛子明太子の漬け液でじっくり煮込んだ、旨辛系のアレンジ商品です。
特徴:
- ピリ辛×旨味で、ご飯が止まらない味わい
- マヨネーズや大葉との相性が抜群
- ほぐすだけでそのまま具材になる手軽さ
評価軸 | 評価 |
---|---|
こってり度 | ★★★★☆ |
ご飯との相性度 | ★★★★★ |
おにぎり向き度 | ★★★★★ |
アレンジの幅広さ | ★★★☆☆ |
ピリ辛好き・明太子好きにはたまらない一缶。辛さは控えめなので、お子様でも◎
③ 金華さば味噌煮 彩(木の屋石巻水産)
▶ 商品ページ:金華さば味噌煮 彩
ブランド鯖「金華さば」の脂の乗りを活かした、濃厚な味噌煮缶。旬の時期に水揚げされた鯖を冷凍せずに加工し、コクのある味わいに仕上げています。
特徴:
- 甘めの味噌だれがご飯によく絡む
- こってり系おにぎりや炊き込みご飯にぴったり
- 缶の中でもほぐれやすく、使いやすい
評価軸 | 評価 |
---|---|
こってり度 | ★★★★★ |
ご飯との相性度 | ★★★★★ |
おにぎり向き度 | ★★★★☆ |
アレンジの幅広さ | ★★★★☆ |
甘じょっぱい系の混ぜご飯が好きな方に。味付けなしでそのまま使えるのも魅力です。
🍴どの鯖缶をどう選ぶ?
鯖缶 | 向いている使い方 | 補足 |
---|---|---|
寒さば 水煮 | 梅しそ・しょうがなど和風アレンジ全般 | 具材を加えて味変しやすい |
明太王鯖 | ピリ辛おにぎり・マヨ和え | 大葉や海苔と合わせると◎ |
金華さば味噌煮 彩 | 炊き込みご飯・甘じょっぱおにぎり | 根菜・きのこなどと相性◎ |
次回の第二部では、上記3缶を使った混ぜご飯・炊き込み風アレンジを具体的なレシピでご紹介します!
👉 「混ぜるだけ!鯖缶混ぜご飯レシピ」へ続く
混ぜるだけ!鯖缶混ぜご飯レシピ
鯖缶の魅力は“開けてすぐ使える”手軽さ。
今回は、混ぜるだけで完成する和風アレンジごはんと、炊飯器で作る炊き込みごはん風レシピの両方をご紹介します。
忙しい朝やお弁当、おにぎり用の作り置きにもぴったりな、簡単&美味しいレシピをどうぞ!
🐟 寒さば水煮で作る|さっぱり梅しそ混ぜご飯

材料(ご飯2合分)
- 寒さば水煮(高木商店):1缶(汁ごと使用)
- ご飯:2合分
- 梅干し:2個(種を除き刻む)
- しそ(青じそ):5枚(千切り)
- 白ごま:大さじ1
- 醤油:小さじ1(お好みで)
作り方
- 温かいご飯に寒さば缶(汁ごと)を加え、粗くほぐしながら混ぜる。
- 梅干し、しそ、ごまを加えてざっくり混ぜる。
- 味を見て、必要であれば醤油で調整。
ポイント
- 缶詰の塩気を活かして、ほぼ調味料いらず!
- 水煮缶の旨味がごはんに染み込んで、さっぱりしながらも満足感あり。
🍙おにぎりにしても崩れにくく、お弁当に◎
🔥 明太王鯖で作る|ピリ辛マヨおにぎり
材料(おにぎり4個分)
- 明太王鯖(ふくや):1缶
- ご飯:2合分
- マヨネーズ:大さじ2
- 大葉:2枚(千切り)
- 刻み海苔:適量
作り方
- 鯖缶の中身をフォークでほぐし、マヨネーズと混ぜる。
- ご飯に混ぜてもOK、または具として包んでもOK。
- 大葉や海苔で風味アップ!
ポイント
- ほぐして混ぜるだけの“ツナマヨ感覚”で使える!
- ピリ辛すぎず、お子様にも好評な味わい。
🍙冷めても美味しいので、お弁当にぴったり。チーズを少し加えても◎
🍲 金華さば味噌煮で作る|炊き込み風ごはん

材料(2合分)
- 金華さば味噌煮 彩(木の屋):1缶(汁ごと使用)
- 米:2合
- 人参:1/3本(千切り)
- ごぼう:1/4本(ささがき)
- きのこ(しめじなど):1/2パック
- 醤油:小さじ1(お好みで)
作り方
- 米を研ぎ、炊飯釜に通常の水加減で準備。
- 野菜と鯖缶(汁ごと)を上にのせて、軽く混ぜる。
- 通常通りに炊飯。炊き上がったらざっくり混ぜて完成。
ポイント
- 味噌味が全体に染みて、コクのあるご飯に。
- 根菜との相性が良く、食べ応えアップ!
🍙炊き込みご飯をおにぎりにして冷凍保存もOK!
⏱ 調理時間・手間比較チャート
レシピ名 | 手間 | 冷めても◎ | おにぎり向き | 作り置き | 時間の目安 |
---|---|---|---|---|---|
梅しそ混ぜご飯 | 少 | ◎ | ◎ | ◎ | 約5分 |
明太マヨおにぎり | 少 | ◎ | ◎ | ○ | 約5分 |
味噌煮炊き込みごはん | 中 | ◎ | ○ | ◎ | 約40分(炊飯) |
🍴どれを作る?シーン別おすすめ
シーン | おすすめレシピ | 理由 |
---|---|---|
朝ごはん | 梅しそ混ぜご飯 | さっぱり系で食べやすく、調理時間短め |
お弁当 | 明太マヨおにぎり | 冷めても美味しく、見た目も◎ |
夕ごはん | 味噌煮の炊き込みごはん | ボリューム満点&野菜で栄養バランスもOK |
次回の**第三部では「おにぎり向きの鯖缶比較」や「保存のコツ」**についてご紹介します。
👉 「おにぎりにするならこの缶詰!&保存のコツ」へ続く
おにぎりにするならこの缶詰!&保存のコツ
ここまで、鯖缶を使った和風ごはんアレンジレシピをご紹介してきました。
最後の第三部では、「どの鯖缶が特におにぎりに向いているか?」を比較しながら、保存や作り置きのポイントも詳しく解説します。
🍙冷めても美味しい!おにぎり向き鯖缶ランキング

おにぎりにすると、味の濃さ・油分・食感のバランスが重要。
冷めたときに鯖の臭みが出ないか、パサつかないか…も選び方のポイントです。
3商品を「おにぎり適性」で比較してみました。
商品名 | 味の濃さ | 冷めたときの美味しさ | 包みやすさ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
明太王鯖(ふくや) | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ◎(1位) |
寒さば 水煮(高木商店) | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ○(2位) |
金華さば味噌煮 彩(木の屋) | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | △(3位) |
1位:明太王鯖(ふくや)
→ マヨネーズや大葉でアレンジすれば、冷めても◎。具材としての包みやすさも抜群。
2位:寒さば 水煮
→ 混ぜる具材次第で自由にアレンジ可。梅やごまなど加えれば安定感あり。
3位:金華さば味噌煮 彩
→ 味がしっかりしているので炊き込みや混ぜご飯向き。おにぎりにするには量と味を少し調整すると◎。
🧊おにぎり保存・作り置きのコツ
「作り置きしておきたい」「朝バタバタしたくない」
そんなときに便利なのが、冷凍おにぎり。

缶詰ご飯を冷凍する場合のポイントをまとめました。
🔹冷凍OKな鯖缶ご飯とは?
基本的に水煮缶や味噌煮缶の混ぜご飯・炊き込みご飯は冷凍OKです。
ただし、以下のような注意点があります。
- 明太子系(明太王鯖):冷凍するとやや辛味が飛ぶが、問題なし
- 水分が多すぎるとべちゃっとなるので、炊き込みの際は控えめに
- 包装はラップ+冷凍用保存袋で二重に
🕐 冷凍保存の目安
保存方法 | 目安日数 | 解凍方法 | メモ |
---|---|---|---|
冷蔵 | 当日〜翌日 | 自然解凍/電子レンジ | 味噌煮系は味がしみる◎ |
冷凍 | 約2週間 | 電子レンジ600Wで1分半〜2分 | 解凍後は再冷凍不可 |
📝保存に向いているレシピ
レシピ名 | 冷凍向き? | 備考 |
---|---|---|
梅しそ混ぜご飯 | ◎ | 冷凍後もさっぱり感が残る |
明太マヨおにぎり | ○ | マヨは分離しやすいので控えめが◎ |
味噌煮炊き込みご飯 | ◎ | 味が馴染んでおにぎりにぴったり |
🧂缶詰の「汁」も活用しよう!
意外と見落としがちなのが「缶詰の汁」。
実はこの汁に、旨味と油分がたっぷり詰まっています。
汁の活用アイデア:
- 🍚 炊飯時に加える → だし代わりになる
- 🍙 混ぜご飯に加える → パサつきを防ぐ
- 🥢 味噌汁やスープの隠し味に → 深みが出る
※油っぽくなりすぎないように、加減しながら使うのがコツ!
💡ミニコラム:鯖缶ごはんアレンジは朝ごはんにも最適!
冷凍ストックしておけば、忙しい朝でもレンチン1分でご飯完成。
タンパク質もたっぷりで腹持ちも良く、満足感の高い朝食になります。
アレンジ例:
組み合わせ | スピード朝食アイデア |
---|---|
鯖マヨおにぎり+味噌汁 | ワンプレートで和風モーニング |
梅しそ混ぜご飯+ゆで卵 | 疲れない朝の軽めごはん |
味噌煮おにぎり+麦茶 | 小腹満たしにもぴったり |
🏁まとめ:おにぎりにするならこの鯖缶!
おにぎりに向いている鯖缶を選ぶときは、
- 冷めても美味しいか?
- ご飯となじむか?
- 扱いやすいか?
が大事なポイント。
今回紹介した3商品は、どれもアレンジの幅が広く、使いやすさ抜群です。
📌今回使った缶詰まとめ(商品ページリンク付き)
- 【さっぱりアレンジ派に】寒さば 水煮(高木商店)
- 【旨辛系でご飯が進む】明太王鯖(ふくや)
- 【炊き込みごはんに】金華さば味噌煮 彩(木の屋石巻水産)
📣カンダフル新橋店でも好評販売中!
今回ご紹介した缶詰は、カンダフルのECサイト&新橋店頭で購入可能です。
🏬 カンダフル新橋店のご案内
カンダフルは、東京・新橋駅近くにある缶詰専門店です。全国各地のご当地缶詰やおつまみ缶詰、珍しいスイーツ缶まで常時300種類以上取り揃えています。

【店舗情報】
- 住所:東京都港区新橋2丁目17-14
JR新橋駅エキュートエディション - 営業時間:11:00〜21:00(日曜、祝日は20時まで)
- アクセス:新橋駅から徒歩1分
店頭での試食やスタッフのおすすめ解説も人気。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
▶この記事を見た方におすすめの記事