【春の味覚を缶詰で!炊き込みご飯アレンジ5選】

春の香りを閉じ込めて。缶詰でつくる、手軽なごちそう炊き込みご飯

春は出会いと別れの季節。進学や就職、引っ越しなど新しい生活が始まる人も多いこの季節は、ちょっとソワソワしたり、ワクワクしたり、気持ちが揺れ動きがち。

でもそんな時こそ、ホッとするごはんが食べたくなりませんか?


炊き込みご飯は、春のごちそう

ふっくら炊きたてのごはんに、旬の香りと旨みがぎゅっと詰まった炊き込みご飯は、春の食卓にぴったり。

でも「食材を切って、調味料を測って……」って考えると、ちょっと面倒に感じることもありますよね。

特に新生活が始まったばかりのこの時期、キッチンまわりの準備が整ってなかったり、まだ料理に時間をかける余裕がなかったり。そんなときでも、手軽に「季節の味」を楽しめる方法があるんです。


缶詰でラク&本格!

そんな時に便利なのが「缶詰」!

すでに火が通っているから調理がラクで、しかも煮汁に旨みが詰まってる。

\ つまり、出汁いらずで味がバッチリ決まる! /

和風・洋風・中華風、アレンジも自由自在です。

さらに、缶詰は常温保存ができるのも大きな魅力。冷蔵庫に何もない日でも、缶詰がひとつあれば立派なごちそうが完成します。


今回紹介するのは…

カンダフルの人気缶詰を使った「春の炊き込みご飯アレンジ5選」!

  • 桜の名前がついた海の幸
  • ピクニックにもぴったりな鶏&新生姜缶
  • ホタテ&バターの風味が香る混ぜご飯風
  • 洋風にもぴったりなバジル香る魚介缶
  • 珍しさ満点!桜肉の炊き込み

意外性もあって、食卓がぐっと楽しくなります♪

「今日はちょっと春っぽいごはんが食べたいな」そんな時に、冷蔵庫に春野菜がなくても、缶詰があれば大丈夫。旬の雰囲気は、缶詰の中にもちゃんと閉じ込められています。


缶詰炊き込みご飯は「心の余白ごはん」

春って何かと忙しい。

でも缶詰があれば「今日は炊き込みご飯にしよっかな」って気軽に始められる。

  • 冷蔵庫が空っぽの日
  • 料理した気分になりたい日
  • 急な来客時や、おにぎり差し入れにも◎

保存もできるから、買い置きしておけば超便利!

そして炊き込みご飯の良さは、なんといっても「ごはんが主役」なこと。

具材が少なくても、ごはんの甘みと缶詰の旨みだけで立派なごちそうに。忙しい日々でも、ちゃんと自分や家族の“おいしい”を大切にできるって、なんだかすごく豊かなことだと思うんです。


ポイントは「汁ごと炊く」こと!

炊き込みに使う時は、缶詰の中身をまるごと入れるのがポイント!

旨みが溶け込んだ煮汁を捨てずに活かせば、出汁いらずで味がしっかり決まります。

今回ご紹介する5品は、すべて「米2合」にそのまま入れて炊くだけ!

炊飯器のスイッチを押すだけで、香りも味も春らしい一品が完成しちゃうんです。


第二部では…

\ 春らしさ満点の缶詰5選を、アレンジ例とともに紹介します! /

食卓が華やかになる炊き込みご飯レシピ、どうぞお楽しみに!

【春の味覚を缶詰で!炊き込みご飯アレンジ5選】|第二部

缶詰で手軽に春ごはん!アレンジ5選

ここからは、実際に使える「春の缶詰炊き込みご飯アレンジ」を5つご紹介します!

調理はとっても簡単。 \ 米2合+缶詰+いつもの水加減 / で炊飯器におまかせ♪


① 桜えびの香り広がる!春色炊き込みごはん

🟡使用缶詰:釜揚げ桜えび(ID:2178)

釜揚げ桜えび
▶ 釜揚げ桜えび(カリッと香ばしい春の主役!)

【材料(2合分)】

  • 米:2合
  • 釜揚げ桜えび缶:1缶
  • 水:2合の目盛まで

🍳作り方:

  1. 米をといで炊飯器に入れ、2合の目盛まで水を加える
  2. 桜えびを加えて軽く混ぜる(汁がある場合は一緒に)
  3. 通常モードで炊飯スタート!

🍚アレンジ: 炊き上がりに菜の花や三つ葉を散らすと、春らしさが倍増!

🎁こんな人におすすめ:春の旬を楽しみたい人、行楽弁当にも◎


② 岩下の新生姜×やきとり缶!さっぱり甘辛ごはん

🟡使用缶詰:やきとり 岩下の新生姜入り(ID:2218)

やきとり岩下の新生姜入り
▶ やきとり岩下の新生姜入り(春のピンクが映える一缶!)

【材料(2合分)】

  • 米:2合
  • やきとり缶(新生姜入り):1缶
  • 水:2合の目盛まで

🍳作り方:

  1. 米をといで炊飯器へ
  2. やきとり缶を汁ごと全部入れる
  3. 2合の目盛まで水を加え、軽く混ぜて炊く

🍚アレンジ: 炊き上がったら、追い岩下の新生姜をのせると香りUP!

🎁こんな人におすすめ:さっぱり系おかずが好きな方、外ごはん派にも!


③ 北海道の春を閉じ込めた!ホタテバターごはん

🟡使用缶詰:よーいごはん 十勝産コーン&ホタテ(ID:394)

ホタテ&バター
▶ 北海道産ホタテ&バター(混ぜるだけでごちそう感!)

【材料(2合分)】

  • 米:2合
  • よーいごはん缶:1缶
  • 水:2合の目盛まで

🍳作り方:

  1. 米をといで炊飯器に入れる
  2. よーいごはんを加え、水を2合のラインまで
  3. 軽く混ぜて炊飯スタート

🍚アレンジ: 仕上げに粗挽き黒こしょうでピリッとアクセント!

🎁こんな人におすすめ:バターの香りが好きな人、手軽にごちそう気分を味わいたい人


④ 香るバジルが春気分♪洋風いわし炊き込み

🟡使用缶詰:いわしバジルソース(ID:322)

いわしバジルソース
▶ いわしバジルソース(洋風炊き込みにもぴったり!)

【材料(2合分)】

  • 米:2合
  • いわしバジル缶:1缶(汁ごと)
  • 水:2合の目盛まで

🍳作り方:

  1. 米をといで炊飯器に入れ、2合の目盛まで水を加える
  2. いわし缶を汁ごと入れて、軽く混ぜて炊飯!

🍚アレンジ: 炊き上がりにレモンをひと絞りでさわやか風味◎

🎁こんな人におすすめ:洋食好きな方、おしゃれごはんを楽しみたい人


⑤ 桜肉ユッケ風で、ちょっとごちそう感UP!

🟡使用缶詰:桜肉ユッケ風(ID:595)

桜肉ユッケ風
▶ 桜肉ユッケ風(春にぴったり!レア感たっぷり)

【材料(2合分)】

  • 米:2合
  • 桜肉ユッケ風缶:1缶(汁ごと)
  • 水:2合の目盛まで

🍳作り方:

  1. 米をといで炊飯器にセット
  2. 桜肉ユッケ缶を汁ごと入れて混ぜ、2合分の水を加える
  3. 通常炊飯

🍚アレンジ: 炊き上がったら卵黄をのせてビビンバ風に♪

🎁こんな人におすすめ:がっつり派、変わり種ごはんを楽しみたい人


「えっ、この缶詰でこんなにおいしくなるの!?」 そんな発見が詰まった5品。

どれも調理はとっても簡単なのに、春らしい華やかさがあるから、おもてなしや差し入れにもぴったりです。

さらに、炊き込みだけじゃなく「おにぎりにしてラップで包んで持ち歩き」や「リゾット風にアレンジして洋風ランチ」にするのもおすすめ!

春の訪れと一緒に、ぜひおうちで缶詰炊き込みご飯、楽しんでみてくださいね♪

【春の味覚を缶詰で!炊き込みご飯アレンジ5選】|第三部

缶詰はどこで買える?購入方法&おすすめ商品

ここまで読んで、「これ作ってみたい!」と思ってくれた方も多いはず。 では、その缶詰たちはどこで手に入るの?ということで、購入方法をご紹介します!


▶ ECサイトで全国から注文OK!

カンダフルの缶詰は、公式オンラインストアでいつでもご注文いただけます。

▶ ECサイト:https://cannederful.com/

それぞれの商品ページには、缶詰の詳細や原材料、こだわりポイントが載っているので、選ぶ楽しさもありますよ♪

しかも冷蔵不要の常温保存だから、まとめ買い&ストックにもぴったり!


▶ 店舗で直接選ぶのも楽しい!

もし新橋に立ち寄れるなら、ぜひ実店舗にも遊びに来てください。

🥫缶詰専門店カンダフル(新橋)

  • 住所:東京都港区新橋2-17-14
  • アクセス:JR新橋駅から徒歩1分!
  • 営業時間:11:00〜20:00
  • お問い合わせ:03-6264-5211

約250種類の缶詰がジャンルごとにズラリ! 「ごはんのおとも」「長期保存食」「お肉系」「お魚系」「変わりだね」など、カテゴリ別に陳列されていて見やすさ抜群。

スタッフの手書きPOPやおすすめアドバイスも充実しているので、「どれにしよう…」と迷ったらお気軽にお声がけください♪


▶ ECでも春缶フェア開催中!

\ 春の炊き込みご飯にぴったりな缶詰を集めた特集ページはこちら! / ▶ https://cannederful.com/products/list

※特集ページは季節によって内容が変わるので、気になる缶詰はお早めに♪


▶ 関連記事もぜひチェック!

缶詰って「炊き込み」だけじゃないんです。 カンダフルでは缶詰を活用したさまざまな記事を公開中!


まとめ:缶詰で、手軽に春のごちそうを。

炊飯器で炊くだけの手軽さなのに、華やかで味わい深い。 缶詰があれば、忙しい春の日々でもちゃんと“季節を食べる”ことができます。

缶詰って、すごい。

あなたも、春を感じる一杯を作ってみませんか?