【土用の丑の日特集】手軽に楽しむ!うなぎの缶詰|贅沢ごはんをおうちで

うなぎを食べる理由、知ってる?

土用の丑の日に「うなぎ缶」がおすすめな理由

7月の終わりが近づくと、スーパーのうなぎ売り場がにぎわいはじめます。
そう、今年(2025年)の「土用の丑の日」、2回目は7月31日(木)
夏の暑さで食欲が落ちやすいこの時期、「うなぎでも食べて元気をつけよう!」という声もよく聞かれます。

土用の丑の日ってなに?

もともと「土用」とは季節の変わり目を指す言葉で、「丑の日」は十二支の「うし」のこと。
江戸時代、夏場に売れなくなるうなぎの販促として、あの平賀源内が「丑の日にうなぎを食べると夏バテしない」と宣伝したのが始まりと言われています。いわば“江戸のコピーライター”が仕掛けたブーム。それが200年以上も続いているのですから驚きです。

とはいえ、最近ではこんな声もよく聞かれます。

  • 「うなぎって高くて手が出ない…」
  • 「そもそも予約が必要で、気軽に買えない」
  • 「家族で食べるとなると、けっこうな出費に…」

実際、うなぎは年々高騰していて、1尾2000〜3000円以上が当たり前。スーパーで並んでいても、つい素通りしてしまうという方も多いのではないでしょうか。


今年の丑の日は「缶詰うなぎ」で!

そこでおすすめしたいのが、**「うなぎの缶詰」**です。

「えっ、うなぎって缶詰にできるの?」と驚かれる方もいるかもしれませんが、実は今、国産うなぎを使った高品質な缶詰が続々と登場しています。しかも…

  • 湯せんやレンジで温めるだけの手軽さ
  • 常温保存できるので、ストックしておける
  • 小分けだからひとりご飯やちょっと贅沢にぴったり
  • ギフトやお中元にも対応可能(おしゃれなパッケージも多い)

と、良いことづくし。

「今年の丑の日、どうしようかな…」と悩んでいる方や、
「たまには違う形でうなぎを楽しみたい」という方にも、
**“ちょっといい日のおうちごはん”**としてぴったりなんです。


うなぎ缶は「夏の救世主」

夏は料理のやる気も落ちがち。キッチンが暑いし、火を使いたくないし、コンロの前に立つのもおっくう…。
でも、体力も食欲も落ちてしまいがちな季節こそ、栄養価の高いうなぎが頼りになります。

缶詰のうなぎは、開けてすぐ、またはレンジ1分で完成。
あっという間に贅沢な一品になるので、忙しい日でも「ちょっと幸せ」を感じさせてくれる存在です。


次回は、うなぎ缶4選をご紹介!

カンダフルでも、今年の丑の日にあわせて新たに4種類のうなぎ缶詰を入荷しました
白焼き、アヒージョ、たれご飯、関西風まむし丼まで、それぞれ個性的で美味しい逸品です。

次のパートでは、それぞれの魅力やアレンジ法、おすすめの食べ方をご紹介します!

丑の日に食べたい!うなぎ缶4選

贅沢気分も味わえる、個性派うなぎ缶を紹介!

「今年の土用の丑の日は“うなぎ缶”でちょっと贅沢に」
そんな気分にぴったりの4品が、カンダフルに新登場しました。
どれも大阪のうなぎ専門店「まさえ商店」監修で、味へのこだわりはもちろん、使いやすさも抜群。丑の日はもちろん、ちょっと疲れた日の“おうちごはんご褒美”にもどうぞ。


1|うなぎの白焼き ソルト&ペッパー

【価格】税込 3,240円

国産うなぎを白焼きにし、シンプルながら奥深い味に仕上げた一缶。味付けはなんと天然塩と粗挽き黒胡椒だけ
素材の旨みを活かした仕上がりで、お酒のおつまみとしてそのままでも最高。グリルでちょっと炙れば、香ばしさが引き立ち、まるで料亭の一品のような風格です。

  • こってり度:★★☆☆☆
  • ビールに合う度:★★★★★
  • おすすめアレンジ:カットしてサラダや冷製パスタに/レモンを添えて白ワインと

2|うなぎの白焼き アヒージョ

【価格】税込 2,700円

うなぎ×オリーブオイル×にんにくという斬新な組み合わせ!
アヒージョ仕立てで、グリーンオリーブやきのこがごろっと入り、洋風おつまみとしても映える一缶です。クラッカーにのせたり、パスタに和えたり、アイデア次第で広がる楽しさも魅力。

  • こってり度:★★★☆☆
  • ワインに合う度:★★★★★
  • おすすめアレンジ:そのまま温めてバゲットに/冷製パスタの具材としても◎

3|うなぎのたれご飯

【価格】税込 1,188円

「うなぎ、入ってないの!?」と驚くなかれ。これはたれご飯だけで成立する旨さを追求した逸品。
まさえ商店スタッフの「思い出メニュー」を缶詰化したというこの商品、たれのコクとうまみがご飯に染みていて、ひと口食べれば止まらない…!

  • こってり度:★★★★☆
  • ご飯との相性度:★★★★★
  • おすすめアレンジ:卵黄のせた「月見たれご飯」/焼きおにぎり風にしても◎

※うなぎは入っていませんが、「たれご飯好き」にはたまらない一品!


4|大阪まむし丼(うなぎ丼)

【価格】税込 2,160円

うなぎ丼を関西風にアレンジした「まむし丼」。由来は“間蒸し丼”=ごはんとうなぎを挟んで蒸す、という調理法から来ているそう。
国産ヒノヒカリのごはんに秘伝のタレとうなぎが染みていて、温めるだけで本格うなぎ丼が完成!忙しい日の“ご褒美ごはん”に最高です。

  • こってり度:★★★☆☆
  • 満足度:★★★★★
  • おすすめアレンジ:刻み海苔&山椒をトッピング/お茶漬けアレンジもおすすめ

どの缶詰も「手軽なのに、しっかり美味しい」。
普段の食卓はもちろん、特別な日の演出にもぴったりです。

次回は、丑の日以外にも使えるうなぎ缶の楽しみ方や、ギフト活用術をご紹介します!

うなぎ缶で楽しむ“ちょっといい日”

丑の日以外にも!一年中使えるうなぎ缶のすすめ

「うなぎ」といえば“特別な日のごちそう”というイメージが強いかもしれませんが、実は缶詰になることでぐっと身近に、そして自由に楽しめる存在になっているのをご存じでしょうか?

今回ご紹介した4種類のうなぎ缶は、丑の日だけで終わらせるにはもったいないクオリティ
ここでは、ちょっと疲れた日や自分を甘やかしたい日にこそ活用したい「うなぎ缶の楽しみ方」をご紹介します。


1|“ご褒美ごはん”がすぐ完成!

仕事でくたくた、何も作りたくない…でもちょっと元気出したい。
そんな夜は、缶詰のフタを開けてレンジで1分。
炊きたてのご飯にのせるだけで、贅沢感あふれる一杯が完成します。

  • 「たれご飯」は卵黄やネギをプラスして月見風に
  • 「まむし丼」は刻み海苔と山椒で本格感アップ
  • 「白焼き缶」は柚子胡椒やレモンでさっぱりと

疲れている時ほど、こういう“手間のない贅沢”が心を満たしてくれます。


2|ワインやビールとも相性抜群!

「白焼きアヒージョ」や「ソルト&ペッパー」は、和食というより洋風おつまみ
缶のまま湯せんしてバゲットを添えるだけで、家飲みがワンランクアップします。

おつまみ提案:

  • 白焼きアヒージョ → 辛口の白ワイン、クラフトビールと
  • ソルト&ペッパー → レモンサワー、ウイスキーとも好相性
  • まむし丼 → 熱燗にあわせて“飲めるご飯”にも!

食事だけでなく、晩酌タイムの“主役”にもなれるのがうなぎ缶の魅力です。


3|キャンプやアウトドアにもおすすめ

意外と知られていませんが、缶詰はキャンプ飯との相性も◎
常温保存OKで持ち運びも楽、火にかければそのまま食べられるので、バーナーひとつで楽しめます。

  • 白焼き缶:焚き火で炙って香ばしく
  • アヒージョ:スキレットで再加熱してアヒージョ鍋に
  • たれご飯:ホイル焼きにして香ばしい焼き飯風に

人と被らない“こだわり缶詰キャンプ飯”、きっと注目されます。


4|ギフトとしても大活躍!

うなぎ=高級感。
そして缶詰=手軽さ・保存性・パッケージの洒落感。
これを兼ね備えた「うなぎ缶」は、手土産・お中元・敬老の日ギフトにも喜ばれる逸品です。

カンダフルでは、2~5缶入りのギフト巾着ラッピングもご用意。


「たれご飯とまむし丼」「白焼きセット」など、組み合わせて贈るのもおすすめです。


5|カンダフルで“うなぎ缶ライフ”をもっと楽しく

東京・新橋にあるカンダフル店舗、またはECサイトでは、今回紹介したうなぎ缶のほかにもご当地缶詰や贅沢おつまみ缶が豊富に揃っています。

🏬 カンダフル新橋店のご案内

カンダフルは、東京・新橋駅近くにある缶詰専門店です。全国各地のご当地缶詰やおつまみ缶詰、珍しいスイーツ缶まで常時300種類以上取り揃えています。

【店舗情報】

  • 住所:東京都港区新橋2丁目17-14
    JR新橋駅エキュートエディション
  • 営業時間:11:00〜21:00(日曜、祝日は20時まで)
  • アクセス:新橋駅から徒歩1分

店頭での試食やスタッフのおすすめ解説も人気。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

▶︎ オンラインショップはこちら


まとめ|うなぎ缶で“ちょっといい日”を演出しよう

「缶詰=保存食」のイメージを覆す、驚きと贅沢が詰まったうなぎ缶。
丑の日はもちろん、忙しい日のご褒美ごはんやおしゃれなおつまみとして、日常の中に取り入れてみませんか?

\手軽で、特別。だから、うなぎ缶。/
ぜひ今年の夏は、“うなぎ缶ライフ”を楽しんでみてくださいね。

▶この記事を見た方におすすめの記事