【一度食べたら忘れられない】リピーター続出缶詰特集

「また食べたくなる味」って、どんな味だと思いますか?
カンダフルには毎週、たくさんの常連さんが訪れます。中には「これ、前に買って感動したからまた買いにきたよ!」と声をかけてくださる方も。今日はそんな“リピーターが絶えない缶詰たち”を特集します。
今回は、ただおいしいだけじゃない。「なぜリピートされているのか?」を深掘りしながら、人気の理由をひもといていきます!
“缶詰=一度きり”じゃない時代に
缶詰って、昔は「保存食」「非常食」というイメージが強く、「とりあえず買ってストックしておくもの」でした。
でも今はちがいます。 「この味、また食べたい」「あの缶詰じゃないとだめなんだよね」——そんな声が聞こえることが増えてきました。
調理法や素材にこだわった高品質な缶詰が増えたことで、“缶詰=一度きりの付き合い”という時代は終わりつつあるのです。
リピーターが生まれる理由
じゃあ、どんな缶詰がリピートされるのか?
もちろん「味が好み」っていうのは大前提。でも、それだけじゃありません。
・スーパーでは出会えない ・思い出とつながってる ・他ではなかなか手に入らない ・食べ方のバリエーションが広い ・贈り物でもらって、思い出がある
こうした“プラスアルファの理由”がある缶詰こそ、人の心に残り、何度も食べたくなる存在になるのかもしれません。
毎週訪れる“いつものお客様”たち
カンダフルには、毎週のように足を運んでくださるお客様がたくさんいます。
たとえば、「今週のおつまみ、何にしようかな?」と仕事帰りに立ち寄ってくださるサラリーマンのお客様や、「新橋でお散歩したついでに」と定期的にご来店くださるご年配のご夫婦。また、近くの病院の帰りに「夕飯のおかずにちょうどいいのよ」と立ち寄ってくださる方も。
お気に入りの缶詰がある方もいれば、「今日は新しいの試してみようかな」と店内をじっくり見て回る方も。そうして缶詰との“出会い”を楽しんでいただいている姿を見るたびに、私たちもほっこりした気持ちになります。
ファンが「わざわざ買いに来る」缶詰たち
今回紹介する5つの缶詰も、どれも“何かしらのきっかけ”で選ばれ、そのおいしさや体験がきっかけで、またリピートされている缶詰たちです。
「初めて買ったときの感動が忘れられない」 「青森出身だから懐かしくてつい買っちゃう」 「探しても他に売ってるお店がなかった!」
そんなリアルな声が集まってできた、リピーター缶詰特集。
お客様との会話が、新たな缶詰との出会いに
「この前あれ買ってみたよ!めっちゃ美味しかった!」と教えてくださるお客様もよくいらっしゃいます。
そんな時は、「じゃあ、こっちもおすすめですよ!」と次の缶詰をご提案したり、「どうやって食べました?」「私のおすすめはこういうアレンジなんです」と会話が盛り上がることも。
缶詰って、ただ買って終わりじゃない。食べたあとの感想や、アレンジの話まで含めて“楽しさ”が広がっていく。そんなやりとりが、自然と「また来ようかな」という気持ちにつながっているんだと思います。
第二部では、それぞれの缶詰がどんな魅力でファンを生んでいるのか、人気の秘密をじっくり紹介していきます!
【一度食べたら忘れられない】リピーター続出缶詰特集
ここからは、カンダフルで実際に“何度も買われている”缶詰たちをランキング形式でご紹介していきます!
ひと口食べた瞬間、「あ、これまた食べたい」と感じた、そんな声が絶えない人気缶詰をピックアップ。
第1位:金華さば味噌煮 【商品ID:2196】
三陸・金華山沖で獲れたブランド鯖を使用。脂のノリ、身のやわらかさ、味噌の風味——すべてが上質。
「もう他のサバ缶じゃ満足できない」と言われることも多く、まさに“鯖缶の頂点”。リピーターの中には、まとめ買いをしてストックしている方も。
▶ ご購入はこちら:https://cannederful.com/products/detail/2196
\ こんな声も!/「缶詰をあなどってたけど、これ食べて考え変わった」
第2位:やきとり 岩下の新生姜入り 【商品ID:2218】
2025年3月に登場したばかりの新商品なのに、すでに熱烈なファンが!
やきとりの甘辛さに岩下の新生姜の爽やかな酸味がベストマッチ。「これはクセになる!」という声が続出しています。おつまみにも、ご飯のおかずにも最高。
▶ ご購入はこちら:https://cannederful.com/products/detail/2218
\ こんな声も!/「帰って5分で晩酌開始できるから最高」
第3位:熊肉大和煮 【商品ID:647】
クセのないやわらかな熊肉を、甘辛い醤油味で煮込んだ一缶。ジビエ系の中でも食べやすく、初挑戦の方にも好評です。
「ここでしか見かけない」「旅行のついでに買って、それからハマった」という声多数。遠方からのお客様にも大人気です。
▶ ご購入はこちら
\ こんな声も!/「珍しさに惹かれて買ったけど、想像以上にやわらかくて驚き!」
第4位:くじらのアヒージョ 【商品ID:373】
くじらの赤身を使用したアヒージョ。ガーリックオイルでじっくり煮込まれ、ジューシーで旨味たっぷり。
実はカンダフルではくじら缶詰を18種類も取り扱っており、くじらファンが多く訪れます。その中でもこの缶詰は不動の人気!
▶ ご購入はこちら:https://cannederful.com/products/detail/370
\ こんな声も!/「家飲みワイン派の私にとって、最強のアヒージョ」
第5位:いちご煮 【商品ID:270】
青森・八戸のご当地グルメ。ウニとアワビを使った贅沢な潮汁風スープは、ひと口で「ふるさとの味がした」という声が多く聞かれます。
故郷を思い出して買われる方、贈り物に選ぶ方も多数。思い出と味がリンクする“忘れられない缶詰”の代表格です。
▶ ご購入はこちら:https://cannederful.com/products/detail/270
\ こんな声も!/「帰省できない代わりに、この味で地元気分」
次回の第三部では、この記事で紹介した缶詰をどう楽しむか、アレンジやギフト活用のヒントをお届けします♪
【一度食べたら忘れられない】リピーター続出缶詰特集
お気に入りの缶詰、ただそのまま食べるだけじゃもったいない!
第三部では、「もっとおいしく」「もっと楽しく」味わうためのアレンジや活用アイデアをご紹介します。ギフトや差し入れ、SNS映えなど、缶詰の魅力を最大限に楽しんでみてください♪
そのままでも、アレンジしても◎
たとえば金華さば味噌煮は、炊き込みご飯やサバサンドに。くじらのアヒージョは、バゲットにのせておしゃれなおつまみに早変わり!
\アレンジ例の一部をご紹介/ ・いちご煮 → お茶漬けにして贅沢な〆ごはんに ・やきとり岩下の新生姜 → 卵でとじて親子丼風に ・熊肉大和煮 → カレーや煮物に加えてコク出し!
缶詰は加熱済みなので、時短レシピとの相性もバッチリ◎ 「忙しい日でもちゃんと食べたい!」という方にぴったりです。
リピーターの“わたし流”の楽しみ方
常連のお客さまからよく聞くのが、「自分なりの食べ方」や「缶詰との暮らしのエピソード」。
・金華さば味噌煮は、友達と会う時の手土産に。「どこで買ったの?!」と聞かれることが多いそう。
・やきとり岩下の新生姜缶は、SNSに投稿すると“映えるおつまみ”としてバズりやすいらしい…!
・くじらの缶詰は「スーパーには売ってないから、専門店が頼り」
・いちご煮は、「メーカーからだとロットが大きすぎるけど、カンダフルなら1缶ずつ買えて助かる」との声も
「今度はどれにしようかな?」と楽しみにリピートしてくださるお客様が多いのも納得です。
ギフトにもぴったり!気持ちが伝わる贈りもの
カンダフルでは、ギフトラッピングも承っています。
・ちょっとした手土産に ・お世話になった方へお礼として ・自分への“ごほうび缶”に
特に金華さば味噌煮やいちご煮は、贈り物に選ばれることが多いアイテム。 「この前のアレおいしかったよ〜!」って、あとから話が弾むことも♪

店頭でもオンラインでも!
カンダフルの缶詰は、店舗でもオンラインショップでも購入可能です。
店頭では、スタッフおすすめのPOPや季節のテーマ別ディスプレイなど、リアルな楽しさがたっぷり。 遠方の方は、ECサイトからお取り寄せを。新商品や人気ランキングもチェックできますよ!
\鯖缶だけの特設ページも公開中!/
カンダフルならではの体験も!
カンダフルの店頭には、スタッフが食べて感じたリアルな「推しポイント」が手書きで添えられたPOPがずらり。

「これどう食べたらいい?」と聞いてくだされば、喜んでおすすめやアレンジもお話しします!
また、お客様との会話の中から「この前買った◯◯おいしかったよ!」と教えていただくことも多く、スタッフにとっても嬉しい時間なんです。
「今日はちょっと特別な缶詰が欲しい」そんな気分の日に、ぜひ遊びにきてくださいね。
関連記事もチェック! 缶詰をもっと楽しみたい人には、こんな記事もおすすめです♪
缶詰は、開けた瞬間から楽しい。手軽なのに、本格派。おうちごはんにも、プレゼントにも、カンダフルの缶詰をぜひ活用してみてくださいね♪

